ニュース
コラム
2025/07/18夜の里山を彩る幻想的な「フラワーナイトマーケット」
ニュース
コラム
昨年初開催で大盛況となった夜の里山で花と灯りとグルメと音楽を楽しむ「フラワーナイトマーケット」。
今年は8月9日(土)~11日(月・祝)、16日(土)~17日(日)の計5日間にわたり開催します。
光る花すくいや縁日、キッチンカー、マルシェに加えて、ワークショップなど、多彩なコンテンツが盛りだくさん。
手持ち花火エリアでの花火販売や、浴衣の着付けと入園割引など、夜の花景色とともに、食や音楽、光の演出を通じて、訪れる皆様に特別な時間を提供します。
イベントのチラシはこちら
「フラワーナイトマーケット」
にぎやかな太鼓や音楽が響く夜のひまわり畑の丘のうえでは、
さまざまな縁日やマルシェ、手持ち花火やグリーンヒルの芝生ビアガーデンなど、
子どもも大人も楽しめるお店がいっぱい!
夕暮れの里山にやさしい灯るナイトマーケットで、
忘れられない夏のひと時を。
[開催日時] 8/9(土)・10(日)・11 (月・祝)・16(土)・ 17(日)
16:00-20:00(営業時間は13:00-20:30)
[協力]ひたちのくにのマーケット・石岡市観光協会・音色のまちづくり実行委員会
A レストランテラス
フラワーナイトマーケットのメインステージ。
レストランのテラスでは子どもから大人まで楽しめる屋台やグルメが集結!
日替わりの音楽ステージで、にぎやかな雰囲気をお楽しみください。
16:00~16:40 小川和太鼓[01]
ニューイヤーフェスに引き続き、迫力満点の地元・八郷の和太鼓演奏がオープニングを飾る

18:00~20:00 日々かりめろ[02]
結成から毎年フルアルバムをリリースし、これまで8枚連続で手売り手渡し1000枚を達成しており、現在9枚目のアルバムリリースツアーの真っ最中。
自他共に認める「生き急ぐ中年二人組」。
来年1月11日(日)の有楽町マリオンでの東京単独ホールコンサートに向けて全力疾走中!




2025年、2回目となるフラワーナイトマーケットに向けて八郷の山の音楽隊は発足しました。八郷の自然を満喫できるこの会場に相応しい音色を、地域の人と一緒に創りたいと思っています。
八郷がある石岡市は、大和時代には旧常陸国の国府が置かれ地。“常世の国”と謳われた常陸国。雄大な自然が残る八郷の風景はその当時の情景を思い起こさせます。
この地に相応しく、自然を感じられるような「木の笛コカリナ」など、誰もが親しみやすい楽器を使います。
コカリナの他、今回登場するのは「ラップハープ」です。
音楽に触れる機会と、世代を超えて一緒に活動する機会を作り、地域を音楽で盛り上げたいと思っています。
演者も観客も一緒に感動体験、思い出に残る経験になれば幸いです。
八郷の山の音楽隊
18:00~18:40 石岡コカリナ同好会演奏[08]
石岡コカリナ同好会には2つのサークルが所属し、童謡からクラシックまで幅広い楽曲を練習しています。
主な活動としては、毎年開催されているフェスティバル「筑波山麓コカリナ・ピクニック」に参加し県内(一部千葉)の多くのサークルの演奏に耳を傾け、交流を深めています。因みに、この催しは今年20回目をひたちなか市で開催する事になっています。
他には、出前講座やボランティア依頼等での演奏を通し、皆様と共に楽しい時を過ごさせて頂いています。
私達に取りましての一番のステージは、過去2回開催したコンサートで、約2時間20曲を超える演奏にはかなりの練習を要しましたが、自我自賛ではありますが成功と捉え、第3回目を何時にするか目下思案中というところでしょうか。
私達は、楽しい仲間と「楽しく吹こう」をコンセプトに練習に励んでいるグループなのです。
石岡市文化協会団体紹介
19:00~19:40 サックス&ギター演奏(宇津木紘一・ジョン中山)[09]
自作曲をフィンランドよりリリースしたのが音楽キャリアのスタート。
サックス奏者、作曲家、編曲家、ミキシングエンジニアとして活動を展開。アーティストのレコーディングやライブサポート、映画、舞台作品等、ジャンルやフィールドは多岐に渡る。

自身のバンド John Nakayama Trioでは4枚のアルバムをリリースし、2度に渡る台湾ツアーを成功させ、jazzLife誌でも好評を得る。ピアニスト/キーボーディストとして、多くのアーティストのレコーディング、ライブサポート、舞台、映画、CM、テレビ出演など様々な音楽制作に参加。


茨城県かすみがうら市出身。筑波大学にてケーナを独習。2005年ケーナ発祥の地である南米大陸を旅したのち、帰国後には公務員として土浦市役所へ勤務。
2013年に公務員を辞し、プロ奏者へと転向。ほぼ同時に日本フォルクローレ界の最高峰「MAYA(マヤ)」へ正式加入し、現在も最年少メンバーとして活動している。

千葉県千葉市出身。
千葉県立千葉東高等学校マンドリン楽部で、クラシックギターと出会う。
卒業後は筑波大学へ進学し、さらに幅広いギター奏法を学ぶ。
2005年より、千葉県習志野市、市川市で延べ20年間小学校教諭として勤めたのち、2025年、ギター演奏を主としたフリーランスへ転向。
筑波大学で出会ったケーナ奏者渡辺大輔の専属バックミュージシャンとして活動中。

『Rhodes隊長 & Miki隊員』
金子雄太(Rhodes隊長 / rhodes 、chorus)
愛田美樹(Miki隊員 / vocal)
ローズピアノ歌のユニット。
温かな音色と歌声のハーモニーで彩るポップス、ジャズ、オリジナル曲などの珠玉のナンバー。
北関東エリアを中心に多数のステージを展開している。
1975年製のエレクトリックピアノ“Rhodes(ローズ)”のヴィンテージな生の音色も聴きどころのひとつ。
B アトリエマルシェ&ワークショップ
8/9(土)・10(日)・11 (月・祝)のイベント情報
ひたちのくにのマーケットInstagramはこちら
8/16(土)・17(日)のワークショップ情報
詳細・ご予約はこちら(音色のまちづくり実行委員会HP)
特典満載!浴衣の着付け予約受付中!
浴衣を着て、フラワーナイトマーケットを楽しんで。
浴衣着用でご来園の方と、着付けの予約を入園割引&天然石の帯飾りプレゼント
※最大3名まで同時にご予約いただけます。
◆MENU◆
昨年のフラワーナイトマーケットの様子
夏の特別な夜を、フラワーパークで体感ください。